お客様向け

大手銀行が口座維持手数料を導入!他の金融機関でも始まる!?

口座維持手数料
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ここ最近の金融関係のニュースで話題になっているのが三菱UFJ銀行の「口座維持手数料」の導入です。

今既に持っている通帳にではなく、2年間取引がなく新規で口座開設された通帳が対象です。
今のところ2020年10月から年1,200円の手数料の案を軸に調整しているようですね。

 

口座開設にきたお客様の中にも「通帳を開設したいんですけど、口座維持手数料かかりますか?」とおっしゃられる方もちらほら。。。

 

通帳つくるだけで手数料かかってしまうなら気軽に口座も作れなくなります。

 

大手の銀行だけではなく、今後他の銀行や信用金庫も口座維持手数料をとるようになるのか?わたしなりの考えをまとめたいと思います。

 

そもそもなぜ銀行は口座維持手数料をとるの?

マイナス金利政策によりローン金利が下がりお客様はローンが組みやすい状況になりますがそれに反して銀行はその分収益減になります。

 

口座維持手数料を徴収することでマイナス金利の利益減をカバーしていこうということです。

皆さんは一つくらい使っていない口座あったりしますよね?「バイトの給与がこの銀行指定だった」「口座引き落としがこの銀行しか受け付けしてなかった」でも使わなくなってしまうと解約せずにほとんどは放置です。

そして銀行はその口座の維持コストも実はかかっています。ずっと残高がほぼなく、稼働していない口座にもコストはもちろんかかります。

 

口座維持手数料を取ることでそういう口座を減らしていこうという意味もあります。

 

実は口座維持手数料以外にも結構取られてる手数料

この口座維持手数料以外にも私たちは意識していないだけで手数料を払っていたりします。

 

振り込み手数料

引出し手数料

再発行手数料

両替手数料etc…

手数料は銀行の大事な収入源の一つです。

引出し手数料は安くて一回110円なのでそんなに気にならないかもしれませんがこれが10回続けば1,000円超え、、、これらは全て銀行の収益になります。

通帳を無くしたりしたらもっと手数料がかかってきます。

 

通帳レス化の波がきてる

実は最近では通帳レス化をする金融機関も増えています。 ネット銀行と同じように通帳を無くしてスマホやパソコンから取引履歴がみれるようにします。

 

通帳自体を無くしてしまおうということです。

 

無くした方が単純に通帳代もかからないので銀行側はコストを削減できます。

 

顧客側のメリットは、まず紛失することもないですし、キャッシュカードだけ持っていればいいので管理は楽になります。

 

お年寄りは特に無くしやすいので通帳自体をなくしてネットなどで管理できるほうがいいんですけど、スマホ自体持っていない方も多いので高齢者には中々浸透しなさそうです。

 

 

これから他の銀行でも口座維持手数料はかかる?

今はメガバンク中心で口座維持手数料と取る方針で、2年使っていない口座対象だったりしますがそのうち生活口座として使っている通帳も手数料を取るようになるんじゃないかと思います。

 

わたしが入庫したときに比べて金融機関の経営は厳しく感じます。わたしはただの一般職ですが景気が良くなってきたな、と感じることもそんなにないです。

 

どうやって収入を増やしていくか?と考えたときに一番この手数料収入が利益に直結するので今後口座維持手数料を導入する銀行は増えていくんじゃないかな、と思います。

 

でもやっぱり口座維持手数料払いたくない!!!っていう方、その気持ちはわかります。
しかし給与だって口座がなきゃ受け取れない今、通帳はどこかしら必要ですよね。

 

一番口座維持手数料を取らなさそうな銀行。。。個人的にはネット銀行が最適なんじゃないかと思います。

 

定期預金の利率もネット銀行のほうが良いですし、一つ持っていると便利ですよ。

 

お年寄りのかたは「昔は利息で生活できたのよ~」といっていましたが、今や逆に利息どころか手数料がかかる時代になりました。

 

取引する銀行もよく考えて取引していかなくてはいけませんね。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です