これから銀行で働こうとしている方は気になりますね、「通勤着」。
新入社員研修は皆スーツなので普段着が分かりません。制服がないところはそのまま仕事着になるのでこれまた悩みますね。
制服があるところも「着替えるから何でもいい」というわけではなく、通勤の時もしっかりお客さんは見ていますから時には服装の事で苦情もきたりします。
新入職員の場合はあまり変な服装してるとお局様から目をつけられることも・・・・
今日はこれなら大丈夫!という服装をご紹介したいと思います。
目次
銀行員の通勤着、これはタブー!!をご紹介
スニーカー

職場なら履き替えられるし、キレイ目なら大丈夫でしょ!と一瞬思いますが、スニーカーはだめですよ~。これは基本です。
先輩でもたまに履いている人もいますけど1年目のときは無難にパンプスにしましょう。
ゆるゆるコーデ

雑誌でいうと「mina」辺りの服装は可愛いんですが、通勤着には着られないコーデが結構あるので愛読している人は注意です。
レギンス今年流行りですが新人のうちは止めておきましょう。

ジーパンもダメ!
ジーパンはもちろん論外ですよー。
休日に封印しましょう。
ミニスカ・肩出しも控えよう
あまり露出度高めは先輩から良い印象をもたれません。最近はロング丈が人気なので上手く取り入れてみましょう。
スカート丈はひざ丈~がBESTです!
通勤着の鉄板コーデは?

雑誌でいうと「CanCam」。キラキラしているのが苦手なら「MORE」辺りが参考になります。
でもCanCam系って読んだことある人は分かると思うんだけど洋服の単価めちゃくちゃ高い!!
スカート1枚1万なんてザラ。
新入職員の給与じゃすぐなくなってしまいます。
好きな系統がCanCamならいいですけど、そうじゃない人は週5日着るとはいえ興味ない洋服に万単位も使うのは嫌!!ですよね。わかります。
そんなあなたにぴったりなサービスがあるんです!
服の「サブスク」が人気!!
「サブスク」=「サブスクリプション」といいます。
意味は定額料金を支払うことで一定期間サービスが受けられるものです。
特に最近は洋服のサブスクが人気です!あなたの希望に沿ってプロがコーディネイトしてくれます。
エアークローゼットは先日テレビにも取り上げられていて、落ち着いていて人気ですね。

でも20代の新卒の若いあなたにおすすめなのは【Rcawaii】です!
結婚式のドレスからルミネ・マルイ系のお洋服まで9,980円で借り放題!
これから結婚式にお呼ばれすることが増えてきます。同期の結婚はまだあまりないかもしれませんが、同じ支店に働く先輩の結婚式に呼ばれること、結構あるんですよ・・・
金融機関は転勤の繰り返しだから多いと1年に数回あったり。ご祝儀は3万包むし、ドレスも準備しなきゃいけない。毎回同じドレス着るのもなんか嫌ですよね。
そんな時にも、借り放題のレンタルサービスが使えるんです!
通勤着もワンコーデ分買うだけで軽く1万超えることを考えると、プロのバイヤーとスタイリストがあなたに合った洋服を選んでくれるので楽ちん♪

髪切りたい!女っぽい見た目は自分的に似合わないし中身とのギャップを感じる😣
私の好きなマザーグースでは、女の子はお砂糖とスパイスとすてきな何もかもでできている。でも私はロボットアニメと漫画とゲームと酒でできている。
こちらのお洋服は #rkawaii さん。服のサブスクは非常にオススメする。 pic.twitter.com/1d7czc7rRI— きゃんち💃フリーランスタレント (@kyanchiaki) February 22, 2020
今回の洋服サブスク。毎度まいど楽しい。早くファッショニスタにチェックしてもらいたいわー😂 #Rcawaii @RcawaiiService pic.twitter.com/pCHwCuinsh
— shono takako@福岡&釜山 (@shonotakako) January 17, 2020
オフィスカジュアルって???先輩に目をつけられたくない!!と言う人にはぴったり!!
私はボーナス入るごとに10万くらい被服費に使っていたので今思えば無駄な買い物したなと思うんですよ・・・
結局年齢が上がれば着れないですから。服はレンタルで十分。
新入社員の給与の低い今こそサブスク使って乗り切りましょう。
\公式サイトはこちら/
結局は配属される店舗&上司によっても変わるけど。。。
これにつきます。
店舗によってはジーパン黙認してるとこもありますけど、経験上本社に近ければ近いほど服装には気を付けましょう。
特に本社勤務になったら役員がうじゃうじゃいますからね。
まあ支店によっての考え方次第のところはありますが、新人のうちはそれ見極めるのはかなり困難なので大人しく万人受けする服を着るのが正解ですね。